三位一体の主日B年
復活、主の昇天、聖霊降臨と祝日は続いて、今日は三位一体の祝日となります。
福島市の桜本寺の住職 佐藤老師に一枚の系図を見せていただいたことがあります。
悟りを開いたものにそのしるしとして印可と言う証明書が与えられますが、その印可が、達磨禅師から何代目の弟子によって与えられたものかを示す、悟りの系図です。
それはまた、老師として次の弟子を指導してもよいと言うしるしにもなります。
しかし、キリスト教では、悟ったものにだけ洗礼を授け、弟子にするのではありません。
司祭職も、按手によって与えられるもので、悟りを求めるものでもありません。
今日の福音の、「しかし疑う者もいた」・・と訳されている部分ですが、原文は、「しかし彼らは疑った」です。
日本語的には・・「みんなが疑った」と言う意味になるでしょう。
教会は、弟子たちのように疑っていても、イエスの復活を信じイエスに従いたい、イエスのように愛に生きたいと思うもの、疑いは有っても信じたいと思うものには、洗礼を授け弟子にしています。
この洗礼は父と子と聖霊の名によって授けられます。
救いの歴史は父と子と聖霊の共同作業なのです。
それを如実に示しているのが、第4奉献文です。
今日は第4奉献文でミサを捧げたいと思います。
その叙唱では、
あなたは溢れる愛、命の泉、万物の作り主・・と、創造者としての神を称え、
奉献文の中では、
人が神に背いてからも、慈しみの手を差し伸べ、人とたびたび契約を結び、救いを待ち望むように励まし、
時が満ちると、ひとり子を遣わしたこと。
ひとり子は聖霊によって人となり、父の計画を実現するために死に身をゆだね、復活して死を滅ぼしたこと。
そして、信じるものに聖霊を遣わし、聖霊はイエスが天に昇られた後、世にあってその技を全うし、全てを聖なるものになさいます・・・と、称えています。
ここには、救いは三位一体のなせる業であることが、示されているのです。