司祭の言葉 1/30

年間第4主日C年

 今日のお話は故郷で受け入れられなかったイエス様の。お話です。なぜ受け入れられなかったのでしょうか。 イエス様の宣教はカペナウムから始まっています。

 今日のルカによる福音書では、受洗後すぐナザレに行ったかのように記されています。
でもマタイとマルコを見ますと、ガリラヤ湖の湖畔でシモン、アンデレ、ヤコブ、ヨハネを召し出し、カナの結婚式に出席し、それからエルサレムに上って宮きよめを行い、ニコデモと対話し、再びガリラヤに戻る途中ではサマリアの女と対話しています。

 それからカナで王官の子を癒し、ガリラヤ湖での大漁、カペナウムの会堂での悪魔付きの癒し、ペトロの義母の癒し、全ガリラヤをめぐる宣教、重い皮膚病の癒し、中風患者の癒し、マタイの召命、断食問答、麦の穂と安息日、会堂での片手萎えの人の癒し、12使徒の選びと派遣が行われ、そのあとイエスを取り押さえに来た身内の話、山上の垂訓、種まきの譬え、毒麦の譬え、ゲラザの悪魔付き、ヤイロの娘のいやし・・・と話が続き、そのあとに郷里に行くのです。

 ナザレではなく、カペナウムで宣教をはじめたイエス様、そして聞こえてくる噂・・人々は憤慨していたのではないでしょうか。 イエス様がよそで行いはじめた奇跡を、最初にうける権利が自分たちにはあると感じていたかも知れません。
自分たちこそ優先されるべきであったと。
 この憤りが彼の主張に対する疑念を生み出し、この疑念が、この人はヨゼフの子ではないかという問となりました。イエス様は彼らの町の大工であり、彼らと同じ普通の労働者として生活していました。マエスタのような特殊技能もなければ 、ファリサイ人のような高等教育も、宣教者としての養成も受けていませんでした。彼はナザレに生活する間、何ら卓越したところを見せなかったのです。
 百歩譲って、イエス様の知恵と学問を認めるだけのことなら、故郷に錦を飾った青年として受け入れたかもしれません。しかしイエス様が一介の労働者の分を越えて、イスラエルを解放すべく、神からつかわされた者のごとく振る舞っている・・と見なしたのです。
 メシアと名乗るような、大それたことは認めるわけにはいかなかったのです。
 ここでは皆イエス様の出生を知っています。いい若い者ではありましたが、村人の一人でした。髪の毛に鉋屑をつけて、父親のヨゼフと仕事を探しにも来ました。先入観が邪魔をしたのです。
 そこに加えて寝耳に水の話、 軽蔑されるべき異邦人の方がアブラハムの子孫ふさわしいとまで言うとは。

 「エリヤの時代に三年六か月の間、雨が降らず、その地方一帯に大飢饉が起こったとき、イスラエルには多くのやもめがいたが、エリヤはその中のだれのもとにも遣わされないで、シドン地方のサレプタのやもめのもとにだけ遣わされた。また、預言者エリシャの時代に、イスラエルには重い皮膚病を患っている人が多くいたが、シリア人ナアマンのほかはだれも清くされなかった。」

 このイエス様の言葉は、ナザレの人々には不快極まり無かったと思います。
 自分たちの軽蔑してやまない、神が地獄の薪として創造されたと思っていた異邦人のほうが、神の目に祝福されているとまで言ったのです。

 ナザレの人々の夢見たメシアは、ナポレオンの騎馬姿のように、壮麗な額縁の中で威厳をもった姿でした。メシアは 勇者のすがたであるはずだ。人々はメシアのイメージを勝手に作り上げていたのです。
 そして怒った人々はイエス様を崖から突き落とそうとしました。この時からイエス様とイエス様に反対する人々との対立は決定的なものとなりました。故郷の人々がイエス様を完全に拒否したのです。そして十字架への歩みが加速することとなります。

 私たちもイエス様を知っているにもかかわらず、認めないことが多いのではないでしょうか。「二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである。」(マタイ18の20)と主は言われました。

それにもかかわらず、私たちは神を外に探し求めています。その神は私たちの中にいるのに道ですれ違っているのに・・です。イエス様は去ったのではなく、私たちの仲間内におられるのです。

 しかしながら、私たちの偏見がナザレの人々のように、自分たちの目を塞いでいるのです。
 いろいろな偏見があります。コロナ下のいまはとくにひどくなっています。それらすべての偏見から解放されるように祈りましょう。主は助けてくださいます。

主の祝福を祈ります。

カトリック春日部教会 司祭 鈴木三蛙