司祭の言葉 10/25

年間第30主日A年 2020/10/25

聞け、キリスト者よ

                          司祭 鈴木 三蛙
 今日の福音は、常日頃意見の対立していた司祭たちのグループサドカイ派がイエスにやり込められたと聞き、今度はファリサイ派の者たちがイエスを試そうとして質問する場面です。イエスがもし律法の一つだけを重視するなら、他の律法をないがしろにするものとして非難しようと目論みます。しかしイエスは、ユダヤ人たちがいつも祈りの時に額に結んでいる小さな小箱の中に入っていたシェマーイスラエルという言葉を取り上げます。この言葉は申命記6章5節に「聞け、イスラエルよ。我らの神、主は唯一の主である。あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。今日わたしが命じるこれらの言葉を心に留め、子供たちに繰り返し教え、家に座っているときも道を歩くときも、寝ているときも起きているときも、これを語り聞かせなさい。更に、これをしるしとして自分の手に結び、覚えとして額に付け、あなたの家の戸口の柱にも門にも書き記しなさい。」と述べられているもので、イエスはこれを第一としました。そして第二としてレビ記19章18節の言葉を取り上げましたが、同じように重要なのだと強調します。そこには「復讐してはならない。民の人々に恨みを抱いてはならない。自分自身を愛するように隣人を愛しなさい。わたしは主である。」と述べられています。イエスはさらに言葉を続けて、律法全体と預言者は、この二つの掟に基づいているとお答えになったので、ファリサイ派の人々の目論見は完全に潰えてしまいました。偽善者という言葉は、律法学者たちが言葉の解釈にこだわり、現実世界の問題に目を向けていないその態度を厳しく指摘したものなのです。

 さて、私たちはどうでしょうか。他人の間違いばかりを指摘し、愛のない態度で生活をしているということはないでしょうか。聖書研究ばかりに時間を費やしたり、自分の信心や祈りに自己満足して、社会の現実から目をそらしてはいないでしょうか。

 先日一人の信者さんがインターネット上でさりげなく語った言葉に対し、非難の言葉ばかりが次から次に書き込まれるのを見て、怖くなったと語っていました。ネットは顔が見えませんので、それをよいことに、言いたい放題になってしまいます。時には面白半分に、社会から抹殺してしまおうという態度も見えます。誹謗中傷ではなく、間違いをただす注意や意見、アドバイスならば建設的なものとして大いに社会に役立つと思うのですが。

 また、自分のように隣人を愛するためには、隣人に心を向けなければなりません。何を求めているのか、どのような状況に置かれているのか、まずは関心を持つことです。「愛の反対は憎しみではなく、無関心です」というマザーテレサの言葉が思い出されます。隣人への無関心をなくすことがまずひつようなのです。そうすれば、隣人の中におられるイエスと出会うことも可能になりますから。
 自分に問いかけてみましょう。コロナ下の今、苦しんでいる人、悩んでいる人に具体的に手を差し伸べることを何かできただろうかと。

 また隣人を自分のように愛するためには、自分を大切にすることを知らなくてはなりません。自分に問いかけてみましょう。私は自分を大切にしているだろうか・・と。自分を律することも大切ですが、自分を許すことも大切なのです。さもないと人にも厳しくなってしまいますから。
 聖書の教えの全体が神への愛と隣人への愛に基づくと知った今、さあ、隣人の中にいるイエス様に会いに出かけましょう。隠れているイエス様を探しに行きましょう。無関心をやめて。